駒形どぜう

  • こだわり
  • 歴史
  • お料理
  • 浅草本店
  • おしながき
  • お問い合わせ
  • 江戸の風物詩
浅草本店03-3842-4001
駒形どぜうInstagramページはこちら
駒形どぜうFacebookページはこちら
リクナビ
マイナビ


下ごしらえで生きたどぜうにお酒をかけて、酔ったどぜうを甘味噌仕立ての味噌汁に入れて煮込みます。ここまでが駒形どぜうならではの調理方法です。このどぜうを鉄なべに並べて、ねぎをたっぷりのせて召し上がるのが昔からの味わいかたです。

冬季限定

厳選天然なまずを醤油たれでじっくりと煮込み、江戸っ子好みの甘辛味に仕上げました。 頭から尻尾まで、1匹のなまずをイメージして盛り付けられた鍋はまさに一物全体食。 皮の部分にはコラーゲンがたっぷりと含まれていますので、冬のお肌と健康にもうれしい一品です。 お豆腐に味がしみこんだら、お好みで山椒を一振りしてお召し上がり下さい。

なまずなべ2,800円

定食

定番の「どぜうなべ」、「どぜう柳川」をセットにした各種定食をご用意しています。こだわりの味噌を使った「田楽」や「どぜう汁」。「どぜうなべ」とは一味違った「どぜう蒲焼」など、江戸情緒たっぷりのどぜう料理を心ゆくまでお楽しみください。

どぜうなべ定食3,900円

どぜうなべ、田楽、どぜう汁、お新香、ご飯

柳川定食4,000円

柳川、田楽、どぜう汁、お新香、ご飯

さきなべ定食3,900円

どぜうさきなべ、田楽、どぜう汁、お新香、ご飯

どぜう料理

柳川ももちろん人気ですが、駒形どぜうの看板は「どぜうなべ」。厳選したどじょうに駒形どぜうならではの下ごしらえをしています。まず、生きたままのどじょうに、たっぷり酒を振りかけ、体内の水分がすっかり酒に入れ替わり、泥酔状態になったところを、味噌汁でゆっくり煮込みます。

どぜうなべ2,600円
柳川なべ2,700円
どぜうさきなべ2,600円
どぜう汁350円
どぜうなべとご一緒に
ささがきごぼう
550円

くじら料理

今から180余年前、二代目がどじょうが一番小さい魚なら、一番大きな魚を売ってみたいと考えて、大阪より鯨を買入れ売始めました。その材料となる鯨ですが、昔はザトウクジラやセミクジラの肉を使っていました。しかし、両種ともずっと以前から捕獲禁止となってしまい、今日ではミンククジラを使っています。

くじらなべ2,600円
くじらベーコン1,500円
くじら汁550円

一品料理

ご飯(宮城県ひとめぼれ)
380円
どぜう汁
350円
お新香
270円
味噌田楽
600円
上新香
700円
抹茶アイスクリーム
480円
くずもち
580円

※その他季節のお料理を取りそろえております。

お飲物

ふり袖(京都伏見)正一合 燗酒900円
    
たれ口(ふり袖しぼりたて原酒)四合ビン3,980円
たれ口(ふり袖しぼりたて原酒)一枡1,150円
アサヒスーパードライ
(中ビン)
830円
アサヒ
「プレミアム熟撰」
(中ビン)
920円
アサヒドライゼロ
(小ビン)
600円
アサヒビアリー
(小ビン)
600円
辛丹波(兵庫・淡麗辛口)
(冷酒)300ml
1,200円
駒形どぜうの伝統的焼酎
カストリグラス(乙種)
750円
焼酎グラス(甲種)
700円
飲みきりボトル
一番札(麦焼酎)720ml
3,200円
スーパーニッカ
50mlミニボトル
700円
梅酒
630円
お湯または氷
230円
ミネラルウォーター 300ml
350円
炭酸水
380円
レモンスライス
350円
梅干し(1ヶ)
230円
ジュース・サイダー・コーラ
490円
ウーロン茶
490円

店舗情報


大きな地図で見る

駒形どぜう浅草本店

東京都台東区駒形1-7-12

営業時間

11時〜20時30分(ラストオーダー20時)

アクセス

東武スカイツリーライン 浅草駅 正面改札口より徒歩10分
東京メトロ銀座線 浅草駅 2出口より徒歩5分
都営地下鉄浅草線 浅草駅 A1出口より徒歩2分
都営地下鉄大江戸線 蔵前駅 A6出口より徒歩5分

  • 本店情報・地図をダウンロード
ページの一番上へ戻る
  • トップ
  • 浅草本店
  • サイトポリシー
  • リンク
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • 英語
駒形どぜう [浅草本店]東京都台東区駒形1-7-12 TEL.03-3842-4001
Copyright © komakatadozeu Co.,Ltd. All Rights Reserved.